打ち合わせや会議を録音したものの、あとで文字に起こす作業に時間がかかって大変。
そんな経験はありませんか?
近年は、録音と同時にテキスト化までできる文字起こし対応のボイスレコーダーが登場し、
会議記録や学習ノート作成の効率がぐっと上がっています。
ボイスレコーダーは、ビジネスシーンだけでなく、講演会・セミナー・語学学習・
さらにはハラスメント対策など、日常のあらゆる場面で活躍する多機能ツールです。
この記事では、高精度な文字起こし機能を搭載したおすすめのボイスレコーダー10選を厳選してご紹介します。
録音した音声を自動でテキスト化し、議事録作成や記録整理をスムーズに行いたい方は必見です。
さらに後半では、ボイスレコーダーを選ぶときのチェックポイントも詳しく解説。
あなたの目的にぴったり合う一台を見つけて、作業時間をもっとスマートにしましょう。
【文字起こし機能あり】おすすめボイスレコーダー10選
Nicebuild社 | PLAUD NOTE

| サイズ | 85.6×54.1×2.99mm |
|---|---|
| ストレージ | 64GB |
| 最大録音時間 | 30時間 |
| 電源形式 | 充電式 |
| マイク | MEMS*2&VCS*1 |
| 対応ファイル | txt.・DOCX・SRT・PDFなど |
| 価格 | 27,500円 |
| おすすめな人の特徴 | ・文字起こしだけでなく要約もしてほしい人 ・AIを活用して効率的に情報整理してほしい人 ・利用実績があるボイスレコーダーを探している人 |
Nicebuild社 PLAUD NOTEは録音・文字起こし・要約ができる、世界で初めてChatGPT-4oを連携したボイスレコーダーです。
高い精度で文字起こしできるため、重要ワードも逃さずに済みます。
利用者が10万人を超えており、人気のボイスレコーダーを使いたい人にもおすすめです。
ChatGPTによるテキストの文字起こしができるボイスレコーダー。「OpenAI Whisper」を搭載しているPLAUD NOTEの専用アプリによって、会話中の音声をしっかりと記録できます。音声を自分で文字起こしする手間を省けるのが便利です。
ストレート容量は64GBと大きく、毎日2時間録音した場合、最大240日間駆動します。長時間使用できるボイスレコーダーを選びたい方にもおすすめです。
PLAUD NotePin

引用:Nicebuild社
PLAUD NotePinは、世界初のAIボイスレコーダーであるPLAUD NOTEと同様に、録音、文字起こし、要約を効率的に行いたいユーザーにとって非常に便利なツールです。特に、ウェアラブルであるため、常に身につけて必要な時にすぐに録音できる点が特徴です。
iFLYTEK | VOITER SR502J

| サイズ | 125×62.26×14.8mm |
|---|---|
| ストレージ | 内蔵:16GBクラウド:10GB |
| 最大録音時間 | 約20時間 |
| 電源形式 | 充電式 |
| マイク | 指向性マイク:2つ無指向性マイク:6つ |
| 対応ファイル | .wav,・.aac・.mp4・.txt・ .docx・.jpg |
| 価格 | 通常価格:59,900円 |
| おすすめな人の特徴 | ・会議・インタビュー・記者会見など、さまざまなシーンで利用する人・言葉の誤用も文字起こし機能で対応してほしい人 |
iFLYTEK VOITER SR502Jは公共機関・自治体・大学・上場企業など、3,000以上の組織で導入されているボイスレコーダーです。
AI(人口知能)がリアルタイムで文字起こしをするうえに、間違った言葉も自動で修正します。
文字起こしの労力を抑えたい人は、ぜひチェックしてみてください。
iFLYTEK | VOITER Mini

| サイズ | 55×32×15mm |
|---|---|
| ストレージ | 32GB |
| 最大録音時間 | 約15時間 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | 高精度デュアルマイクアレイ |
| 対応ファイル | .docx・ .txt・.wav |
| 価格 | 9,900円 |
| おすすめな人の特徴 | ・誤った文章を効率的に修正したい人・話者ごとに文章を分けて文字起こししたい人 |
iFLYTEK VOITER Miniはサイズが小さく、持ち歩きやすいボイスレコーダーです。
Bluetoothでスマホアプリとデバイスを接続して録音すると、録音しながらリアルタイムで文字起こしできます。
文脈を判断できるので、基本的な用語の誤りは自動で修正されます。
話者を判別して文章を分けられるため、会議やグループワークなどの文字起こしをしたい人にもうってつけで
す。
iFLYTEK | VOITER SR302Pro

| サイズ | 117.5×46×15mm |
|---|---|
| ストレージ | 32GB |
| 最大録音時間 | 約7時間 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | 指向性マイク:2つ無指向性マイク:4つ |
| 対応ファイル | .docx・.wav |
| 価格 | 39,600円 |
| おすすめな人の特徴 | ・オフラインの状態で文字起こしをしたい人・日本語だけでなく英語・中国語・韓国語・ロシア語でも文字起こしをする人 |
iFLYTEK VOITER SR302Proはアプリなどにデバイスを接続していない、オフラインの状況でも文字起こしできるボイスレコーダーです。
デバイスから外部に文字起こしの情報が流れる心配がないため、セキュリティ対策が必要なシーンで活躍します。
雑音が多い環境でも利用できるので、高精度な文字起こしを求める人はぜひ利用を検討してみてください。
AutoMemo | AutoMemo R

| サイズ | 104×46×15mm |
|---|---|
| ストレージ | 4GB |
| 最大録音時間 | 約12時間 |
| 電源形式 | リチウムイオン電池 |
| マイク | 〇 |
| 対応ファイル | OPUS(webアプリ経由でmp3 として取り出し可能) |
| 価格 | 13,860円 |
| おすすめな人の特徴 | ・話者ごとに文章を分けて文字起こししたい人・取材を録音したい人 |
AutoMemo AutoMemo Rは、クラウド上のAIが自動で文字起こししてくれるという魅力があります。
録音全体の要約をしてくれるうえに、話者ごとにも自動で要約をまとめてくれます。
相手に録音していると意識させない画面の表示形式にしているため、取材で利用したい人もチェックしてみてください。
サンワダイレクト | ペン型スキャナ

| サイズ | 146.5×31.6×14.3mm |
|---|---|
| ストレージ | 8GB |
| 最大録音時間 | 約3時間 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | ◯ |
| 対応ファイル | HSP・HFP・A2DP |
| 価格 | 29,800円 |
| おすすめな人の特徴 | ・音声だけでなく紙媒体の文字を書籍化したい人・文字起こしを日本語に翻訳したい人 |
サンワダイレクト ペン型スキャナは書籍や紙媒体の文字をなぞるとテキスト化できるスキャナで、ボイスレコーダー機能もあります。
簡易翻訳機としての機能付きで、114言語の音声を訳せる点が魅力です。
録音するためにはマイクに向けてしっかり発音する必要があるので、会議より取材での利用に向いています。
Wooask | S01 ボイスレコーダー

| サイズ | 62×18×15mm |
|---|---|
| ストレージ | 16GB |
| 最大録音時間 | 10時間連続録音 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | デュアルマイク |
| 対応ファイル | Word・PDF |
| 価格 | オンライン対応:19,800円オンライン・オフライン対応:29,800円 |
| おすすめな人の特徴 | ・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人・長時間の会議やイベント時に利用する人 |
Wooask S01 ボイスレコーダーは、AIが瞬時に翻訳して文字起こしできる最新のボイスレコーダーです。
オフラインなら日本語・英語・中国語・韓国語・ロシア語・ドイツ語・スペイン語・フランス語の8ヶ国語に対応しています。
最大10時間まで連続で録音でき、約500時間まで録音できるので、長時間の会議やイベント時も安心です。
Langogo | Langogo Mini ボイスレコーダー

| サイズ | 97×75×42mm |
|---|---|
| ストレージ | – |
| 最大録音時間 | 無料会員:1回3分を毎月120分有料会員:毎月600分 |
| 電源形式 | スマートフォンへのType-C・Lightning接続 |
| マイク | 単一指向性 |
| 対応ファイル | WAV・MP3・M4A・CAF・AIFF |
| 価格 | 一般販売予定価格:10,980円 |
| おすすめな人の特徴 | ・録音や文字起こしで電波の影響を受けたくない人・ 日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人 |
Langogo Langogo Mini ボイスレコーダーはスマホに接続して専用アプリを利用するだけで、簡単に文字起こしできるボイスレコーダーです。
電波の影響を受けずに録音できるため、音声が途切れて文字起こしできないトラブルも防げます。
文字起こし後は、別の41言語に文章を翻訳できる点も大きな魅力です。
Liberte | TileRec2.0

| サイズ | 40×40×5mm |
|---|---|
| ストレージ | 64GB |
| 最大録音時間 | 30時間 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | 360°パノラママイク |
| 対応ファイル | MP3 |
| 価格 | 21,800円 |
| おすすめな人の特徴 | ・気軽に持ち運びたい人・長時間利用の予定がある人 |
Liberte TileRec2.0は片手でつまめるほど、小さなサイズのボイスレコーダーです。
スマートなので、録音しているプレッシャーを与えずに済みますし、持ち運びも簡単です。
小さくて軽量なのに自動文字起こしに対応しているため、シチュエーションを問わず利用できます。
Allingo | Allingo REMO レコーダー

| サイズ | 111×40×15mm |
|---|---|
| ストレージ | 8GB |
| 最大録音時間 | 10時間 |
| 電源形式 | Type-C充電 |
| マイク | デュアルマイク:2つ全指向性マイク:1つ |
| 対応ファイル | – |
| 価格 | 31,480円 |
| おすすめな人の特徴 | ・専門用語がある業種・業界の人・日本語だけでなく他言語でも文字起こしをする人 |
Allingo Allingo REMO レコーダーは、業種別の専門用語に対応したボイスレコーダーです。業界ごとに異なる専門用語や話し方のクセを認識し、文字起こしに反映します。
文字起こしをした内容は134ヶ国語に翻訳できるので、日本語以外での業務が多い人にもピッタリです。
文字起こしをラクにするボイスレコーダーの選び方
文字起こしを前提にボイスレコーダーを選ぶなら、まずは自分の使い方に合った機能を見極めることが大切です。
ここでは、購入前に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
① 文字起こし機能の有無をチェック
最近では、録音と同時に文字起こしができるモデルも登場しています。
こうした機能付きのレコーダーなら、議事録作成や取材の効率が格段にアップしますが、その分価格はやや高め。
一方で、文字起こし機能がなくても高音質で録音できるタイプなら、後からでもスムーズにテキスト化できます。
用途や予算に合わせて、どちらを優先するか検討しましょう。
② 録音時間は使用シーンに合わせて
会議やセミナー、インタビューなど、録音する時間は人それぞれ。
数十分で終わる打ち合わせなら短時間モデルでも十分ですが、
長時間の会議や講演を録音する場合は最大録音時間の長いモデルを選びましょう。
ただし、録音時間を優先しすぎると音質が落ちることもあるため、
録音時間と音質のバランスを見ながら選ぶのがおすすめです。
③ 音質の良さが文字起こしの精度を左右
音声がこもっていたりノイズが多かったりすると、AI文字起こしも精度が下がります。
特に人が多い会議室や屋外での録音では、ノイズカット機能や集音性能の高いマイクが重要です。
クリアな音をしっかり拾えるレコーダーなら、
発言者の声も聞き取りやすく、文字起こし作業がぐっとスムーズになります。
④ メモリー容量と電池持ちを確認
長時間の録音を頻繁に行うなら、容量の大きさは必須。
内蔵メモリが少ない機種でも、SDカードなど外部メモリに対応していれば安心です。
また、容量だけでなくバッテリーの持続時間も忘れずにチェック。
途中で電源が切れてしまうと録音データが失われることもあるため、
長時間の会議などでは充電しながら使えるモデルが便利です。
⑤ 持ち運びやすいサイズを選ぶ
外出先や取材先で使うことが多い場合は、軽くてコンパクトなサイズが理想です。
大きすぎるとバッグの中でかさばるだけでなく、
会議中に目立ってしまうこともあります。
最近では、手のひらサイズやスマホより小さいタイプも増えており、
さりげなく録音できるデザインを選ぶ人も増えています。
まとめ:使い方に合う一台で文字起こしをもっと快適に
ボイスレコーダーは進化を続けており、文字起こしに特化したモデルも豊富です。
重要なのは、どんなシーンで、どのくらいの頻度で使うのかを明確にしたうえで選ぶこと。
文字起こし機能の有無や録音時間、音質などの基本性能を確認しながら、
自分のスタイルに合った一台を見つけましょう。
最適なボイスレコーダーを選べば、議事録作成や学習記録がこれまで以上にスムーズになります。

